アクセス

CLOSE

MENU

CLOSE

ご予約・お問い合わせ

お電話は診療時間内にお願いします

診療日カレンダー
カレンダーが表示されない場合 カレンダーが表示されない場合は、
こちらからご確認ください。

祝日は終日休診です

午前診療のみ
変則診療
休診日

祝日は終日休診です

診療時間
日・祝
9:0012:00
-
16:0018:00
-
-
19:0021:00
-
-
-

13:30~15:00の診療時間となります。

鬼頭西市場歯科医院
鬼頭西市場歯科医院入れ歯・かぶせ物

笑って美味しく
ご飯を食べられるように

「入れ歯」の役割

むし歯や歯周病などで失った歯をそのままにしておくと、なくなった歯のスペースを埋めようと他の歯が動き始め、今まで健康だった歯が傾くなどして「噛み合わせが悪くなる」「口元の見た目が変わる」「顎の関節が痛む」といった影響が及ぶことがあります。

それらを防ぐために、入れ歯やかぶせ物によって見た目と噛む機能を回復して、楽しい会話や いつまでも美味しくご飯を食べられるようにするために行う治療が「入れ歯」や「ブリッジ(橋渡しの歯)」です。

「ブリッジ」と「入れ歯」の違い

ブリッジ(橋渡しの歯)

その名の通り、なくなった歯の両隣にある歯を土台にして人工の歯を橋のように架ける治療が「ブリッジ」となります。
人工の歯をしっかりと固定するため安定性があり、入れ歯などと比べて噛み心地は自然でしっかりと物を噛めます。
お手入れの際には、取り外しをせずに他のご自身の歯と同じように歯磨きなどお掃除をしていただけます。

しかし、健康な歯を削って土台とするため、歯を削る量が多くなり、土台となる歯に負担がかかってしまうこともあります。
また奥歯や支える歯がない場合や問題などがある場合には施術できないことがあり、入れ歯と比べて費用が高くなります。

入れ歯

「ブリッジ」よりも健康な歯を削る量が少なくなり、どの位置の歯がなくなっても対応ができます。
お手入れも簡単で、取り外して磨いたり洗うことができ、費用も「ブリッジ」よもり安く気軽に取り組めます。

一方で入れ歯はバネを架けた歯に負担がかかり、装着感に違和感を感じることもあり、しっかりと噛むことが難しいことがあります。

入れ歯 治療の流れ

  1. 既に入れ歯をお持ちの方には、まずはお困りの症状を伺います。
    むし歯や歯周病、現在お使いの入れ歯によるキズがある場合には治療を行います。
    ※残っている歯が少なく、入れ歯がなければ食事など生活に支障が出て困る場合には入れ歯作りを優先します。
  2. 既に入れ歯をお持ちの方には、その入れ歯を参考にかみ合わせや形などを診させていただきます。
    必要に応じて咀嚼そしゃくの検査(グルコセンサー)を行い、かみ合わせの治療を行います。
  3. 入れ歯を付ける為に必要な引っかかりを作るために歯を削ります(部分入れ歯の場合)。
  4. あごや歯の形など患者さん それぞれのお口に合った型を取ります。(場合によっては2回ほど型取りを行うこともあります)
  5. 新しい入れ歯のかみ合わせの位置や、入れ歯の歯の色を患者さんと相談しながら決めていきます。
  6. 仮の入れ歯を使って完成前に最終チェックを行います。
  7. 入れ歯が完成したら、入れ歯の付け外し方、お手入れや保管方法をご説明します。

入れ歯は慣れるまで違和感があり、しゃべり辛かったり噛みにくいと感じることがありますが、最初は柔らかい食べ物からゆっくりと慣らしていきましょう。
また、違和感が少なくなるまで検査や微調整を行っていきます。

入れ歯のメンテナンス

入れ歯も通常の歯と同じ様に日々の清掃などのお手入れが必要です。

入れ歯が汚れていると入れ歯付近の歯のむし歯や歯周病、口腔粘膜の真菌などの感染症、誤嚥性肺炎ごえんせいはいえんの原因となることがあります。

食後は入れ歯を外して歯を磨き、外した入れ歯も洗浄するようにしましょう。

入れ歯は一生ものではありません

入れ歯は永久にずっとそのまま使えると言うことはなく、入れ歯の歯の部分は使っていくうちにすり減り、劣化して噛み合わせも変化し、次第に顎に合わなくります。

合わなくなった入れ歯を使い続けると、「痛い」「噛みにくい」「外れやすい」などといった症状の他に、口内に出来た傷が腫れたりすることなど、健康面にも影響が出てきます。

患者さんのお口の中の状態によりますが1~6か月毎に定期的に入れ歯を診させて頂き、メンテナンスをして慣れた入れ歯を大切にしていきましょう。

今ご使用の入れ歯にお悩みの方

既に入れ歯をご使用の方で「痛い」「噛みにくい」「外れやすい」といったお悩みをお持ちの方は、一度ご相談ください。

患者さんのお悩みをお聞きし、お悩みを解決できるように それぞれのお口に合った入れ歯を作らせていただきます

かぶせ物の土台

かぶせものの土台には金属製のものとグラスファイバー製の素材を使います。

金属製

金属製のものは硬く、壊れにくいのが特徴です。

一方で金属アレルギーや歯より硬いので、無理な力がかかると歯が折れてしまう事もあります。

グラスファイバー製
(ファイバーポストコア)

グラスファイバー製の芯とその周りをレジンという樹脂で囲んだ歯の土台です。

グラスファイバー製のものは金属と比べると柔らかい為、大きな力がかかると取れたり、壊れるリスクがあります。

しかし金属アレルギーの心配がなく、歯に無理な力が加わっても金属製と比べて歯が折れる事は少ないメリットがあります。

かぶせ物の種類(保険診療)

銀製のかぶせ物

金属なので丈夫で噛んだときの衝撃にも強いメリットがあります。

一方で、金属アレルギーの心配や色が金属色になってしまうデメリットがあります。

前歯に銀製のかぶせ物をする場合には、笑った時などに口を開けて見える部分に天然の歯と同じ色の樹脂を貼り付けます。

硬質レジン前装冠

銀製のかぶせ物に硬質レジンというプラスチック樹脂を張り付けたものです。
(上下のあごの前歯だけに使用できます)

CAD/CAD冠

ハイブリッドレジンという樹脂にセラミック粉末を混ぜて強化したプラスチックです。

メリットは色が天然の歯に近く、金属アレルギーの心配がない事です。
デメリットは金属のものと比べて、衝撃に弱く、壊れやすい事があり、人によっては樹脂に対してのアレルギーの心配もあります。

また、衝撃に強くするためにかぶせ物を分厚くする必要があり、ご自身の歯を大きく削ってしまうことがあります。

なお、奥歯(大臼歯)でかみ合わせが揃っていない方には処置できない場合があります。

金属アレルギーの方には全ての歯で選択が可能です。

チタン製のかぶせ物

メリットとして非常に丈夫で、アレルギーが起こる事が希という特徴があります。

デメリットとしては、非常に硬く、かみ合わせの調整が難しいこと、色が金属色になってしまうことがあります。

前歯に銀製のかぶせ物をする場合には、笑った時などに口を開けて見える部分に天然の歯と同じ色の樹脂を貼り付けます。

診療案内