アクセス

CLOSE

MENU

CLOSE

ご予約・お問い合わせ

お電話は診療時間内にお願いします

診療日カレンダー
カレンダーが表示されない場合 カレンダーが表示されない場合は、
こちらからご確認ください。

祝日は終日休診です

午前診療のみ
変則診療
休診日

祝日は終日休診です

診療時間
日・祝
9:0012:00
-
16:0018:00
-
-
19:0021:00
-
-
-

13:30~15:00の診療時間となります。

鬼頭西市場歯科医院

歯周病は日本人が
歯を失う原因として最も多い

日本人が歯を失う原因で最も多いのが歯周病で、多くの方が歯周病に悩まされています。

歯周病には痛みのような分かりやすい自覚症状がなく、気付いた時には進行してしまっていることがほとんどです。

「痛みがないから問題ない」と思わず、症状が進行する前に治療をすることが大切です。

歯周病とは

皆さんのお口の中には、細菌が絶えず存在しています。
お口の中のメンテナンスが十分に行われていないと、細菌(歯周病菌)により歯肉に炎症が起こります。

さらに進行すると歯周病菌により歯を支えている骨を減らしてしまうのが歯周病です。

歯周病の原因

歯周病は歯や歯茎に付着した歯周病菌が原因で起こります。
歯周病菌は歯の汚れ(デンタルプラーク)の中に沢山含まれ、歯茎に入り込んで その奥に有る歯を支える骨が減ってしまう病気です。

歯周病になってしまうと…

以下の症状が見られる場合は歯周病が進行している事があります。

  • 歯茎がブヨブヨする
  • 歯磨きの時に血がにじむ
  • 歯がグラグラしてきた
  • 歯茎が下がって歯が伸びたように感じる など

他にも歯周病菌は いろいろな全身疾患にも影響を及ぼす恐れがあります。

また、歯周病はホルモンバランスと関係があり、妊娠中や出産前後は歯周病になりやすくなることもあります。

他にもストレスや喫煙(加熱式タバコを含む)や、骨粗しょう症も歯周病を悪化させる原因となります。

※糖尿病、循環器系疾患、慢性肝臓病(非アルコール性脂肪性肝炎)、誤嚥性肺炎、リウマチなどの自己免疫疾患、早期出産や低体重児出産、アルツハイマー型認知症、癌、バージャー病、掌蹠膿疱症、腎臓病(糸球体腎炎)など

歯周病が進行すると

歯周病の症状が進むと、口臭や見た目にも問題が起き、歯茎が下がり、歯が伸びたように見え、歯並びも悪くなるといったことが起こります。

さらに重度の歯周病になると、歯を支える骨がなくなりグラグラ揺れて上手く噛めなくなったり、頻繁に歯茎が腫れるなど、自然に抜けてしまう事や抜歯が必要な場合もあります。

また、歯周病により骨が溶けると歯周ポケットという歯と歯茎の間に深い溝ができて歯ブラシの毛先が届かず、汚れが溜まりやすくなってしまいます。

溝の深い重度の歯周病では歯周外科手術を行うこともあります。

ご自身で対処せずにまずは歯医者さんへ

歯茎などが腫れた時にご自身の判断でお薬を飲んで対処をするといった事を繰り返すと、歯周病菌がお薬に耐性を持って、お薬が効きにくくなることもあります。

歯茎が腫れて、グラグラの歯を抜かなければいけない事態になる前に、ご自身で判断、対処をせずに まずは歯医者さんで診てもらいましょう。

歯周病を治すには

歯周病の治療は歯茎の中や歯に付着した汚れ(デンタルプラーク、歯石、着色など)を取り除いていくことが主な治療法となります。

歯や歯周ポケットの中のお掃除など、基本的な治療の後にも深い歯周ポケットが残った場合や歯茎のラインが下がる事で起こる知覚過敏や審美的な問題のための歯周外科や再生療法、歯肉の移植といった治療を行うこともあります。
※十分に歯磨きができている、骨の減り方など適応症がございます。

歯周病治療の流れ

  1. 歯茎が腫れて痛い場合は まずはそちらの処置を優先します。
  2. 患者さんからお話を伺い、原因を明らかにします。
    必要に応じて検査やお口の中のお写真とレントゲンの撮影を行います。
  3. 歯周病が原因の場合で歯茎から膿が出るような場合には膿を出し、綺麗に洗って消毒をします。
    お薬を飲んで頂いたり、歯茎にお薬を塗る処置を行います。
  4. 後日、腫れが落ち着いてきたら、再度必要に応じて検査やレントゲン撮影を行います。
    噛み合わせや入れ歯、かぶせ物のチェックを行い、歯周病が進みやすい状態になっていないかを確認し、揺れているような歯は固定をします。
  5. 歯磨きのやり方など、お掃除の仕方を説明させていただきます。
  6. 超音波や専用の器具で歯をお掃除していきます(スケーリング)。
    着色や歯のざらつきを綺麗にしていきます(機械的歯面清掃、PMTC)。
  7. スケーリングやPMTC、毎日の患者さんのお掃除により歯茎が引き締まってきたら、歯周ポケットの深さも浅くなってくるので、今度は歯周ポケットの中のお掃除をしていきます(SRP)。
  8. 歯周ポケットの深い重度の歯周病では歯周外科治療を行います。
  9. これ以上 歯周病が進まず、安定していると判断できた場合、安定期治療や重症化の予防を行っていきます。

治療後は歯周病予防のため、メンテナンスを行い、患者さんの歯の形や並び方に合った歯磨きなど、ご自宅でのお掃除方法をお伝えします。

歯周病で歯を失わないために

歯周病は痛みや腫れなど自覚症状がないまま進行することから Silent Disease サイレントディジーズ (静かなる病気)とも表現される様に、早期発見、重症化の予防が大切となります。

定期的に歯科医院で検診やメンテナンスを行い、毎日の歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどでご自身でも歯周病ケアを行っていきましょう。

歯周病のためのメンテナンスは患者さんにより頻度が異なりますが、ご来院が必要となる頻度は患者さんのお口の状態、歯並びや唾液の質や量、上手に歯を磨けているか、歯石などのよごれが付きやすいか、生活習慣病や全身疾患(喫煙の有無、糖尿病、食生活)などにより変わってきます。

大体の患者さんは1~6ヶ月おきの来院頻度となります。

痛みに配慮した麻酔治療

歯周病の症状によって治療に麻酔が必要な場合、当院では治療時の痛みに配慮するため、まずは麻酔の注射の痛みを抑えるために表面麻酔を行います。

また、痛みを減らすために麻酔薬を常温に温めて電動注射器を使って麻酔を行います。

画像:電動注射機(ARASTAR)

より痛みに敏感な方には通常よりも細い針を使います。

なお、今までに歯医者さんなどで麻酔の時に気分が悪くなったりなど、異変があった方は予めお申し出ください。

歯周病でお悩みの方はご相談下さい

歯周病は治しても再発する病気です。

治療後も良好な状態を維持するためにも、ご自宅などでの適切なお手入れを継続して行っていく必要があります。

鬼頭西市場歯科医院では治療後も良好な状態を維持できるように、定期的なメンテナンスで再発の予防をサポートしております。

「口臭が気になる」「歯みがきや食べ物を噛むと歯茎から血が出る」「朝起きると歯茎に違和感がある」などとお悩みの方は、まずはご相談がてらお気軽に当院へお越しください。

歯周病のお悩みに関するご相談・治療のご予約・お問い合わせは

お電話は診療時間内にお願いします

診療案内